コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

Ph.D. の研究者・専門家による研究支援/教育支援・学校運営支援/データ分析・活用支援事業/スクール運営事業

  • プライバシーポリシー
  • 研究者・専門職者の募集
  • お問い合わせ
  • 080-7626-6901
ご依頼・ご相談

ARS|Academic Research Support

  • トップページ
  • ARSとは
  • 創業者あいさつ
  • サービス内容
  • 料金
  • 日本サマーヒル・アカデミー外部サイト
  • ブログ
  • 会社概要

ayako1234

  1. HOME
  2. ayako1234
2021年12月25日 / 最終更新日 : 2021年12月25日 ayako1234 未分類

Merry Christmas!

Merry Christmas!日頃の感謝を込めて。研究の追い込み時期ですが、皆様どうかお体にお気をつけて。お困りのことがありましたらお気軽にご相談くださいませ。IAAE代表

2021年12月13日 / 最終更新日 : 2021年12月14日 ayako1234 未分類

看護統計学研究会会員様限定特典のお知らせ

ARSの大浦です。 ARSの研究者・関係者で設立をいたしました看護統計学研究会、すでに多くの方にご関心をいただき、会員のご登録を頂戴しております。 誠にありがとうございます。 看護統計学研究会は、統計学と看護学、両方面に […]

2021年9月11日 / 最終更新日 : 2021年9月11日 ayako1234 未分類

看護統計学研究会を設立しました

ARS株式会社に関わる研究者には、看護大学や看護学部で統計や疫学の講義を担当している教員が複数名おります。 彼らとの対話のなかで、共通の課題としてテーマにあがったのが「看護研究に携わる学生さんや研究者の方々の研究力向上」 […]

2020年8月7日 / 最終更新日 : 2021年3月12日 ayako1234 未分類

被験者内・被験者間のちがいは?比較研究デザイン

被験者内の比較、被験者間の比較、 区別はつきますか? 「内」も「間」も同じように思えますよねえ笑 扱っている解析で出てきたのでふとスライドを作りました。 こう置き換えたらイメージがつくでしょうか。 被験者内→「ある対象者 […]

2020年8月2日 / 最終更新日 : 2021年3月12日 ayako1234 未分類

2020年8月11日ー12日オンライン研究相談会やります

2020年8月11日(火)、12日(水)、20分1枠(5000円)オンライン相談会を開催しようと思います! SkypeまたはZOOMで1対1でご相談に応じます。 お盆の期間中、夏休みの期間中に一気に研究を進めたい方、お困 […]

2020年7月25日 / 最終更新日 : 2021年3月12日 ayako1234 未分類

応募書類、ですます調、だ・である調どっちがいいの

こんにちは。 最近、応募用書類の添削がいくつかあり、どちらがいいの?とお尋ねがありました。 「ですます調」「だ・である調」 ですね。 まずこちら、多くの応募者がいる一般企業への就職ではなく、比較的1本釣りに近い、アカデミ […]

2020年7月1日 / 最終更新日 : 2021年3月12日 ayako1234 未分類

統計用語、α・β・κ・ρ‥‥読み方、どんなことに使う?

大変ごぶさたの投稿になってしまいましたが! 統計解析をしているとよくお目にかかるギリシャ文字、αとかβとかρとか。。 ときどき読み方や「何に使うやつだっけ?」と、ど忘れすることありませんか?? 私はよくある、よく忘れちゃ […]

2020年5月9日 / 最終更新日 : 2021年3月12日 ayako1234 未分類

倫理審査用テンプレ例文・無料ダウンロード可・ご利用ください

こんにちは! 大変ごぶさたの投稿になりましたが、新年度の研究を進めるにあたり、早々に倫理審査への申請が必要になってくる時期ではないでしょうか。 慣れておられる方にはなんでもない書類ですが(過去の研究で使ったベースがあるの […]

2020年3月30日 / 最終更新日 : 2021年3月12日 ayako1234 未分類

統計解析用SPSSデータセット、エクセルデータから取り込む際のざっくり手順

設問数120程度のアンケートのデータセット作りこんでました。 割とこの手順が、みなさんふわっとされているのでは? エクセルへの入力データをざっと見て変なとこがないか一応遠目でみてみる(多すぎる場合はフィルタかけると早いで […]

2020年3月26日 / 最終更新日 : 2021年3月12日 ayako1234 未分類

関連・相関・関係・連関の使い分けについて

関連・相関・関係、あと連関も使う分野がありますね きっと各々の分野で統計がお得意の方なら、はっきりとこれが正しい!という用途の違いをご説明できるとは思います。 でもねでもね、これは広い研究領域の論文に関わってきた私だから […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 7
  • »

最近の投稿

スクール運営事業開始しました

2024年2月11日

祝・新成人の皆様!

2023年1月9日

新年の挨拶

2023年1月1日

(ARS協賛)看護統計学研究会第1回学術集会終了のご報告と御礼

2022年5月15日

(ARS協賛)第1回看護統計学研究会・学術集会開催のお知らせ(5月14日(土)14:00-16:00 )

2022年4月20日

新年度!皆さんの研究のスタートを応援します

2022年4月8日

大学DX教育サポート開始しました!

2022年3月15日

新年の挨拶

2022年1月1日

ARS専用電話番号公開しました

2021年12月31日

令和3年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

2021年12月25日

カテゴリー

  • 未分類

アーカイブ

  • 2024年2月
  • 2023年1月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月

Twitter

Tweets by kenkyushienARS

Facebook

Academic Support

LINEの登録はこちら!

お仕事相談はこちらから

ARS電話受付:080-7626-6901

Copyright © ARS|Academic Research Support All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • ARSとは
  • 創業者あいさつ
  • サービス内容
  • 料金
  • 日本サマーヒル・アカデミー
  • ブログ
  • 会社概要
Translate »